スタジオブログ

Blog
2019.03.02

倍音の話2

こんにちは!名古屋ギターボーカルウクレレ等の音楽教室「ポワンポワンスタジオ」です。

今日のテーマは「倍音の話2」です。

前回は倍音とは何かという話を書きました。倍音とは例えば「ラ」に聞こえる音がなっていても実際にはいろいろな音が混ざっているという話と、それらは振動数が何倍かの「倍音」という音がいくつも一つの音に積み重なるように含まれているという話をしました。

例えば私達の声を例に上げると、「声」と一言に言っても、「澄んだ声」や「厚みのある声」「しゃがれた声」などいろんなタイプの声があります。「澄んだ声」は比較的倍音が少ないと言えるかも知れませんし、「しゃがれた声」は倍音成分が多いと言えると思います。

ただし倍音が多いから「良い」、少ないから「悪い」という単純なものではなく、綺麗な倍音成分が多く含まれていてはじめて「温かみがある声」と言えます。逆に言えばきたない倍音成分が多く含まれると「好ましくない声」になってしまうとも言えると思います。

きたない倍音とはわかりやすく説明すると「ラ」の音と相性が悪い音階がいくつも積み重なることです。「ラドミ」だとハーモニーが感じられますが「ラシド」だと濁って聞こえるといえばわかりやすいかもしれません。

「音」とは「振動」ですので振動の比率が悪いとお互いの振動の波がぶつかり合って干渉しあってしまいます。今近くにピアノがあるのでしたら「ド、ド#、レ、レ#」と一度に弾いてみると濁った音が耳で理解できると思います。

倍音とは音の印象を決める理由の一つです。上手く積み重なればいろいろな効果をあげますし、悪く積み重なってしまえば音楽を破壊します。

一流のミュージシャンは知らず知らずのうちに「上手な積み重ね方」を耳でも技術でも理解出来るようになります。

みなさんも音を聞く時に「倍音」を感じてみてください。

free trial

まずは無料体験レッスンを受けて、ポワンポワンスタジオの雰囲気や楽器の楽しさを感じてみませんか?

無料体験レッスンについて詳しくみる

今すぐWEBから申し込む!

ポワンポワンスタジオ各系列校の
総合受付につながります