スタジオブログ

Blog
2017.10.04

コードってなぁに?③「5度」

今回はコードってなぁに?の3回目

前回は音楽理論、コード理論に沿って、根音(root)や3度の音について書いていきました。今回はその続き、5度の音から書いていきたいと思います。2回めを読んで無い方はそちらからお読み下さいm(_ _)m

 

5度は根音から数えて5番目の音になります。鍵盤上で言うと半音7つ分上です。
ド、ド#、レ、レ#、ミ、ファ、ファ#、ソ といった具合です。

ただ、5番目の音まで半音6つ分しかない場合もあります。
例えば「シ」が根音だった場合「ファ」は5番目の音ですが、
シ、ド、ド#、レ、レ#、ミ、ファ
と半音6つ分しか間隔がありません。
このような場合は通常の5度よりも半音分間隔が短いので「減5度」と言います。

その場合「♭5」だったり、「-5」と表記します。
例えばシレファの3和音だった場合

前回の復習も兼ねて見てみると、まず3度は「レ」です。「シ」から「レ」までは
シ、ド、ド#、レ なので根音から半音3つ分上だと短3度ですね。
また5度は先程「シ」が根音だった場合「ファ」は半音が6つ分しか無いという話をしたばかりなので

「シ」はアメリカ音階に直すと「B」、根音=シ(B)、短三度=「レ」、減5度=「ファ」で構成されているので
Bm(♭5)もしくは、Bm-5という表記になります。
(※ここでなぜ(♭5)とカッコで囲ったかというと、カッコで囲わないとBm♭5となり♭がBにかかっているように勘違いしやすいからです。)

これで基本の3和音の説明は終わりました。でもコードをみると数字がかかれてますよね・・・他にも大文字の「M」もあります。Cm7とかDM7、中にはA♭7(♭13)など訳がわからない数字がならんでます。

大抵コードの話になるとこの手の数字が出てきた段階で未知な記号なので尻込みをしてしまう人が続出します。
ただ意味がわかればそれほど難しくはありません。意味がわかるまでは若干イライラするかもしれませんが・・・・

コードについている数字は「根音」からの距離=度数(Degree)を表します。
たとえばCM7の「7」は「C=ド」から7番目の音ですから、「シ」の音が「C」のコードに入ることになります。
「C」が「ドミソ」ですから、それに「シ」の音が足されたCM7は「ドミソシ」で構成されるコードということになります。

C7ではなくCM7とわざわざ書いたのはC7の「7」は同じ7番目でも「シ♭」の事を表しているからです。
7度の音には「シ」と「シ♭」がありますのでこの両者の違いを分けるために半音10個分の時は「7」、半音11個分の時は「M7」と書きます。

ここからがややこしいルールですが、「m」は3度の度数を表記する際に用いられ、「M」は7度の音を表記する際に用いられます。
そうしないとCm7と書いてあった時に「C+m7」なのか「Cm+7」なのかなど混乱を招くからです。

ただひとつ注意事項を言っておくとまた別の回で書きますが、これは日本における表記です。海外だと若干各国にローカルルールが存在し記号などが違う場合がありますので、ネットで海外の譜面を見ることがある時は上記のルールに沿っていないこともあるので注意してください。

今後の事もあるのでまとめましょう。

コードは「根音=root」「3度」「5度」が基本の三和音です。
根音はアルファベット(アメリカの音階表記)で表記されます。
「3度」は根音から3番目の音で「m」がつく時は短3度、なにもつかない時は長3度を表します。
「5度」は根音から5番目の音のことで。根音から5番目の音まで半音6つ分の時は♭をつけて「(♭5)」だったり、「-5」と表記します。

また7度を加えると4和音となります。ジャズなどでは4和音が基本ですので7度までは必ず覚えましょう。
「7度」は根音から7番目の音で半音10個分の時は「7」、半音11個分の時は「M7」と書きます。

となります。次回はテンションコードについて書いていきます。

free trial

まずは無料体験レッスンを受けて、ポワンポワンスタジオの雰囲気や楽器の楽しさを感じてみませんか?

無料体験レッスンについて詳しくみる

今すぐWEBから申し込む!

ポワンポワンスタジオ各系列校の
総合受付につながります