機材沼について②(エレキギター編)

スタジオブログ

Blog
2022.12.20

機材沼について②(エレキギター編)

こんにちは!名古屋のウクレレ、ボーカル、ギター教室「ポワンポワンスタジオ」です。

今日のテーマは「機材沼について②(エレキギター編)」です。

前回はギタリストは陥りやすい沼を

①ギター本体
②アンプ
③エフェクター
④シールド
⑤電源周り
⑥付属品(ストラップ、ピック等)

にわけ、その中のエレキギターの種類(ストラト、テレキャスター、レスポール、セミアコ、フルアコ)の存在を書きました。

この5種類は替えがききにくく、例えばストラトでフルアコの音は出ません。ボールペンで万年筆の筆感を出せないのと同じと考えてもらえれば分かりやすいかも知れません。

例えばメモをとりたいとき、ボールペンでも鉛筆でも、万年筆でもどれでも構わないように替えがきく場合もありますが、ジャズでギターを担当している時はストラトよりはセミアコやフルアコの方が相性が良いと思います。おそらくジャズのセッションに行きストラトを出すと周りの人は「??」と困惑すると思います。みなさんも有名人のサイン会にいったら有名人が鉛筆でサインしていたら「えっ??」って感じますよね?それくらいの違和感です。

鉛筆で書いてもサインは成立しますが相応しくはないですよね。

ということでギタリストも弾くジャンルによってこの5種類のギターを弾き分けます。もちろんギブソンES335のようにどこでも使用できるタイプのギターもありますがそれは稀です。個人的にはストラト、テレキャス、セミアコの3種類があればそれほど困らないと思ってますがこれはギタリスト一人一人で考え方は違うかと思います。

僕も高校生のころはそんなことも知らず、そもそもギターも1本しか持ってなかったのでエレキはなんでもそれで弾けると思ってましたが自分のレベルがあがってくると求める音によって使用するギターを変える必要が出てきました。

もちろんプロの方でもストラトしか使用しないギタリストとか、レスポールしか使用しないギタリストもいます。逆にスタジオミュージシャンのような自分が出したい音を出すのではなく、現場で求められている音を出さなくてはいけない人は何種類ものギターが必然的に必要になります。

続きは次回書いていきます。

free trial

まずは無料体験レッスンを受けて、ポワンポワンスタジオの雰囲気や楽器の楽しさを感じてみませんか?

無料体験レッスンについて詳しくみる

今すぐWEBから申し込む!

ポワンポワンスタジオ各系列校の
総合受付につながります